
2019年6月3日朝の情報番組「ZIP」で、冷やし中華をおいしくする方法のコーナーが放送されました!
放送では、冷やし中華に驚きの具材を足し、冷やし中華をおいしくする方法も公開され、冷やし中華の意外なポテンシャルもわかります(笑)
今回は、どのような内容だったのか、さっそく見てみましょう。
もくじ(タップで移動できます)
冷やし中華|あなたはごまダレ派?しょうゆダレ派?
まず冷やし中華を語るのに必ず論争になる「ごまダレ派VSしょうゆダレ派」論争。
スッキリは街頭で女性にインタビューして調査したところ、以下のような結果になりました!
- しょうゆダレ派:14人
- ごまダレ派:8人
ごまダレ派の意見
ごまダレ女子は「ごまダレの方が麺にからむ」と、しょうゆ派に攻撃していました(笑)
また、SNS上で意見を調べたところ、以下のコメントがありました。
https://twitter.com/kotoko_toko/status/1132154098495569925
僕マドでするみさんときょんが散々コンビニのごまダレ冷やし中華を食べていたので単純な私はごまダレ派なんだけど、最近売ってないんだよねぇ(´;ω;`)#今井翼のtobase #reco1134
— きらり (@TandT_spiral) July 6, 2017
https://twitter.com/choococo26/status/1135316215839088640
しょうゆダレ派の意見
「しょうゆダレは流し込める」としょうゆダレ派女子は、ごまダレ派を牽制していました。
冷やし中華はしょうゆダレ一択
— こーへい@MARK-X (@_markx121kohei_) June 2, 2019
今朝はZIPで、冷やし中華は、醤油かゴマかってので「醤油」が多かった。家は基本醤油だったんだけど、自炊するようになって「胡麻」の方が美味しいのでは?と、思ったけど、醤油に戻った。
でも、冷やし中華、福島は??「マヨネーズとからし」入れるから・・・。ちょと醤油でも胡麻でもないかも??— アーサー (@arthur_p_hk) 2019年6月2日
https://twitter.com/biss_lily/status/1135311679321853955

冷やし中華をおいしく作るプロの技
冷やし中華を作る際のお悩みを、プロが解決する方法をレクチャーしました。
- ハムの切り方
- 麺の問題
ハムの切り方
ハムを包丁で切った経験がある方はわかると思いますが、「切ったハム同士がくっついてかたまりになる」という悩みにぶつかりますよね...
この「ハムがはなれない問題」の解決方法を公開しました。手順は以下のとおり。
- ハムをふんわりと折る
- 折ったハムを交互に重ねる
- 潰さないよう優しく千切り
すると、切ったハム同士がくっつかず、本当にバラバラになりました!
こんなシンプルな方法で、「ハムがはなれない問題」が解決できるなんて、試さない手はないですね。
ハムの切り方が参考になるサイトを発見しました。
⇩動画もありました!⇩
ふわっふわのかき氷の作り方やかき氷機を知りたい方はこちらで徹底解説しています!⇩
麺の問題
街頭インタビューで、世の女性がたちは麺が水っぽくなり、スープが薄まることで味がぼやける問題でお悩みの方が多かったことから、解決方法をプロがレクチャー。
プロのレクチャーでは、麺が茹で上がったときに2つのポイントがあるという...
- 流水で30秒以上すすぎぬめりをとる
- 麺の水気をきつくしぼる
すすぐとき、麺を「強く揉み洗い」するのがポイント。その後30秒以上ジャブジャブすすぎます。
ちなみにプロは、シャンシャンすすぎじゃなくジャブジャブすすいでいました(笑)
水気をしぼるポイントは、ギューっと握りながらしっかりしぼること。
そのことで、麺にタレが絡みやすくなり、おいしい冷やし中華ができあがります。
しょうゆダレの冷やし中華がうまくなるプロの技
ほんの少しの工夫で、冷やし中華が別物の美味しさになります。
- ゴマ油すりおろししょうが
- 卵焼き
手順はかんたん!ゴマ油にすりおろししょうがを混ぜでタレを作り、卵焼きをのせるだけ!
プロじゃなくても、別格のおいしい冷やし中華の出来上がりです。
冷やし中華にちょい足しアレンジで絶品に!
街頭インタビューで、冷やし中華の意外なちょい足しアレンジが披露されました。
- 梅オクラ
- イチゴを入れる
- ツナマヨをのせる
冷やし中華on梅オクラ
梅オクラ入り冷やし中華の作り方
- オクラを刻む
- 梅干しの果肉を和える
冷やし中華に梅オクラが加わることで、ただでさえ清涼感が満載な冷やし中華に、さらに清涼感が倍増!
オクラの粘り気がコクを加え、大人の冷やし中華の出来上がり。
冷やし中華onイチゴ
作り方は冷やし中華にイチゴをのせるだけ!
すると、イチゴの甘みが消えて、イチゴの香りと酸味だけが残り、また新しい冷やし中華になります。
糖度に問題がありそうですが、桝太一アナが美味しい言って食べてましたよ(笑)
冷やし中華onツナマヨ
作り方は冷やし中華にツナマヨを混ぜるだけ。
桝太一アナ曰く、冷やし中華にツナマヨは鉄板とのこと!さらにツナを加えたら美味しいに決っているらしいです(笑)
ツナマヨを加えることにより、冷やし中華の酸味がなくなるので、酸味が苦手な方におすすめの食べ方とのこと。
桝太一アナは、ちょい足しレシピの第一位にツナマヨを推しました。
地方によっては、冷やし中華にマヨネーズはマストな選択らしいですよ!
https://twitter.com/sttnbaby/status/1135326621244637184
風間さんと桝さんが冷やし中華にツナマヨちょい足しレシピに「うめぇ!」って言ってたけど、冷やし中華にマヨネーズがど定番で勧めまくってるのになかなか信じてもらえない名古屋人にとっては大きなアシストとなったに違いない。
— Aoi (@aoi_aoiaoiaoiao) June 2, 2019
まとめ
今回は、冷やし中華のおいしい食べ方についてまとめました。
初夏から秋にかけて大活躍の冷やし中華の、新しい食べ方としてお試しあれ!
合わせて読みたい記事
⇒木下晴香「アラジン」ジャスミンの歌唱力!動画でわかる歌唱王の表現力
⇒高橋大輔波瀾爆笑強烈オカン!好きな女性タイプと大学時代友だち0?